スポンサーリンク

ルネ・デカルトの人物情報・基本知識・名言

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ルネ・デカルトと対話しよう→ルネ・デカルトが質問・疑問に答えます!

スポンサーリンク

人物情報

1596年~1650年

フランス生まれ

合理論の祖と呼ばれる。また、近代哲学の父とも言われる(デカルト以降の哲学を「近代哲学」と言うようになる)。

合理論:真理を生得観念と理性に求める立場。

演繹法:一般法則、つまり公理や公式から個別の心理を得る方法。

デカルトの物心二元論は批判が集中しているが、「人間は機械的運動をしている」と考えたことは重要である。

主著

方法序説』:正式名称は『理性を正しく導き、学問において真理を探究するための方法の話』。学問の進め方自体をもう一度検証し、哲学をもう一度一から積み上げていくためのルールを定めた。真理獲得への方法の序論とされる。

基本知識

真理の探究における4つの規則

  1. 私が明証的に真であると認めるものでなければ、いかなる事柄でもこれを真なりとして認めないこと(明晰の規則)
  2. 検討しようとする難問をよりよく理解するために、多数の小部分に分割すること(分析の規則)
  3. もっとも単純なものからもっとも複雑なものの認識へと至り、先後のない事物の間に秩序を仮定すること(総合の規則)
  4. 最後に完全な列挙と、広範な再検討をすること(枚挙の規則)

演繹法による真理の探究

すべての人間に理性が備わっているから、順序よく考えれば真理に到達できる。

感覚的知覚をもととする経験は信用できず、演繹法が最も確実に真理を得られる方法である。

ただし、演繹法は公理自体が間違っていた場合、間違いを増やすだけになる。

方法的懐疑

公理は万人が真理と認める絶対的なものでないといけない。

誰も疑えないものを探すために、あらゆることを疑ってみた結果、疑っている自分(思考している主体)だけは確かなものであると気がつく。

我思う、故に我あり(コギト・エルゴ・スム)」を哲学の第一原理として設定して、ここからすべてを積み上げていこうとした。

物心二元論

精神を実体(そのものの存在のために、いかなるものの存在も必要としないもの)と考えた。

精神は思考を属性(本質的性質)とする実体である。

物質も実体である。物質は、延長(空間的な広がりを持つこと)を属性とする実体である。

神の存在証明

  1. 我々は様々な観念を持っているが、その中に神という観念がある。
  2. 神は「無限な存在」だが、有限から無限は生じないのだから、有限な存在である人間から「無限な存在」という観念は生まれない。
  3. であるならば、神という観念は人間以外のところから生じたというしかない。
  4. 神が存在していたからこそ、「無限な存在」という観念が生じているのだ。

デカルトの道徳論

道徳は最高位の学問であり、諸学完成後確立される。ただ、それまでの間に不道徳があっては許されないので、仮の道徳(自国の法律など最も穏健な掟)に従うべきである。

また、情念を理性的な自由意志で統御した気高い精神(高邁の精神)を持つべきである。

名言

「良識(ボン・サンス)はこの世で最も公平に分配されている」

我思う、故に我あり(コギト・エルゴ・スム)

「絶対的に疑えない私が明晰に判断できるものはすべて正しい」

「私が自分よりも完全なものについて思考できるということは、自分よりも完全なものが存在して、私を成り立たせている必要がある」

「神が私を作ったのだから、私の認識はすべて正しいに決まっている」

「家を建て替えるときには、その最中に住む快適な家が必要である」


ルネ・デカルトと対話しよう→ルネ・デカルトが質問・疑問に答えます!

哲学者の基本情報一覧

哲学者たちと対話してみよう! 哲学者たちに悩みを聞いてもらおう!

タイトルとURLをコピーしました